Help

15.06.19.成就院(鎌倉市)

  • 272

Photos: 15.06.19.成就院(鎌倉市)

Photos: 15.06.19.成就院(鎌倉市) Photos: 15.06.19.成就院(鎌倉市)


mixi記事コピペ――
成就院/極楽寺(鎌倉市)
2012年09月14日 23:59

12.09.14.
普明山 法立寺 成就院。
真言宗大覚寺派。
本尊、不動明王。

1219(承久元)年、3代執権北条泰時が創建。北条一族繁栄を祈った。
1333(元弘3)年、新田義貞の鎌倉攻めの戦火で焼失。江戸時代に再建される。
弘法大師像や奈良法隆寺の夢殿を思わせる八角堂がある。
ここもアジサイが美しい事で知られる有名処、「アジサイ寺」のひとつ。海岸風景もあわせ、映画のロケなどによく使われている。

※弘法大師が諸国巡礼の折、100日間にわたり護摩供・虚空蔵菩薩求聞持法を修した霊跡と伝えられる。

東側参道は108段の階段。由比ヶ浜、材木座海岸が見下ろせる絶景。
縁結びの御利益があるという不動明王像。若い女性客の人気スポット。



13.03.28.――
初ではありません。ですが写真ゼロ。そりゃ、撮影禁止ですからね。ガキの頃は山門だけ撮っても、とか思っていたんでしょうねwww
04/08に来ようと思っていたのだけど……(つωT) 仕事がドタバタゴタゴタ、スケジュール過密、コントロール不可で…_ノ乙(、ン、)_

●極楽寺――
霊鷲山 感応院 極楽律寺。
真言律宗。(鎌倉唯一)
本尊、釈迦如来。
創建、正元元(1259)年。
開山、忍性。
開基、北条重時。

※2代執権 義時3男。極楽寺殿と呼ばれた、極楽寺流北条氏の家祖。得宗家に次ぐ家格。
6人の男児 支流5派があり、嫡流(赤橋流)から2名の執権を出している。
次男 長時は6代執権。
赤橋流5代 北条守時は、鎌倉幕府最後の16代執権。

中世には、塔頭49箇を有していた。
寺の起源は諸説あり、定かではない。

桜並木の参道も名物。

本堂裏にある市立稲村ヶ崎小学校の土地が、かつての極楽寺の中心伽藍があった所と考えられている。
学校のグラウンドの西に墓地(奥の院)があり、忍性塔と呼ばれる巨大五輪塔はそこに。
かつて「地獄谷」と呼ばれていた“谷”一帯が境内だった。

本尊釈迦如来。4月7日〜9日のみ公開。
忍性塔。4月8日のみ公開。

※境内撮影禁止。


●17.03.28.
鎌倉切通→ http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000099396561&owner_id=32815602


鎌倉巡回マップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1jxb6mB3DQV4YD4D4murEy9SF9Rk

Favorite (0)

No one has added this photo to his favorite.

Comments (0)

"No comment yet, please write the first comment.

To make comments on artworks, click Login. User registration here.