庭猫4
・家猫のチョコ;“ベクタ-(方位)0180、ヘンデル(高さ)3000mに飛翔体を確認、げんざい湖岸方面に移動中・・・。”
⇒多分、湖西の日野から来て上空を飛ぶ県警さんのヘリコプタ−のロ−タ−音を聞いているのだと思います。⇒もとより、ニャンコの耳は天井の小さなものの動きと方向もキャッチ出来ると聞きますしハイ・フィビリティ=高感度;な聴力を誇る生き物なので、もしかしてボクがワイフに叱られてる時の様子も、=知っているのでは(あわわ・・?)
※「地上から見上げての方位」としていちおう“ベクタ−”(=vector)を使いましたが、乗り物の運転席や操縦席で言う方位(向かう方向)は「ヘディング」(head+ing)や「ベクタ−○○○度、アヘッド」などが慣例的な言い方と思います。
ちなみにコックピット(cockpit)は「ニワトリ(の入る)小屋」(cock+pit)⇒(とても狭いんだから)って感じかな。
名作家のマ−ク・トゥエイン氏は、もとはミシシッピ川の船乗りで『船長、水深12ひろ』で-す! =<キャプテン,マ−ク、トゥエンティ,サ−!> そしてその語がが陸に上がってもお気に入りの言葉だったのかなあ?(閑話休題をご容赦ください)
Albums: 公開アルバム
Tag: 猫 ネコ 雑種 庭 坪庭 動物・ペット
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (8)
-
ネコちゃんと会話出来てるのね。。
01-19-2018 23:08 kei (109)
-
何でもお見通しかもね^^
見て見ぬふりしているかも。賢い(笑)01-20-2018 03:54 NOBU (13)
-
kei様、こんにちは-(^^♪
>ネコちゃんと会話~
⇒う〜ん、毎晩、猫の顔洗い(ボクの手をネコが舐めて、その手でボクが顔を撫でてあげる事)に付き合って、横抱き(猫の背中を抱きしめて)で朝まで寝る「関係」のせい? 赤ちゃん猫から16年、一緒の空間のため? でしょうか^^、
+(加えるに)県警さんのヘリコプタ−も時々、市内の上空を西から山側、そして南の湖岸に飛行してくれる事がございます(たしか、日野町の防災ヘリポ−トから発進かな?^^)。
以上の要件(エレメント)を総合いたしますと、
“ビンゴ(やった-♪)”⇒[やっと自然にチョコにゃんが顔を上げてナイスな仕草を燃せてくれる機会が来た。という事です^^、」;ラッキ−な偶然=ヘリの音;に感謝です(=ニャンコの仕草を出すために、撮影者が音や動きで気を引いてシャッタ−を押したくはないですから^^;; )01-20-2018 14:53 seamaster2 (22)
-
NOBU様、こんにちは-(^^♪
>何でもお見通しかも^^、
⇒ こ、怖いですぅ!!
例えば、ワイフとケンカなどした日には、
「え-、今回のケンカは○○回でカリカリ(⇒壁に爪で直線をひっかいて「正」の字を書いて行く音)、ご主人の敗退は○○○回目!(カリカリ~♪ 同、)
ああっ、これでは我が家が傷だらけになっちゃいます~~~!! ^^;;
Postscript;猫のチョコ君、
俺たちにヒ−ロ−は要らない。
“無事是(これ)名人”;いつも万全を期して出て行き、そして必ず無事安全に戻ってくる習慣。一人旅の道中には何も起こらない事。プレジャ−とはいえ小舟でそいつを何十年も続けて行くことが出来れば人に知られずとも、何よりも嬉しいよネ #^^#01-20-2018 15:26 seamaster2 (22)
-
ネコさんと仲良しなんですね
ネコさんには、近づくと逃げられるので苦手なんですよ
こんなに間近で撮らせてもらうことがなくて〜(^^ゞ
ご訪問ありがとうございます
動物は、ただ今トリの追っかけをしています(笑)
また、寄ってくださいませ^^02-05-2018 10:15 hanahana(冬眠中) (2)
-
hanahana様、初めまして、こんにちは(^^♪
*^^* ある意味、自分のパ−トナ−の猫を、猫と自分との、相互の愛情関係だけに留め 写真の被写体として用いない方が良いのかな、と思う事も正直、ござてますが、そのことを別にいたしますと、猫達は動物の中では小さくとても怖がりで好奇心旺盛な生き物でワンちゃんと同様に人のセカイとの歴史も長いだけでなく他種との親和性が豊かな動物だと思います。
人との絆の内容は、ワンちゃんとヒトは「友達関係や主従関係」で、ニャンコと人との関係は「赤ちゃん猫と人間の様な親子の関係」という“違いはございます(要するに猫達は愛すべき「マザコン&ファザコン」です)”が、時間をかけて一度、猫達が安心すると楽しい関係が結べる様な気がいたします。
トリさんの追っかけ、僕もしてみたいです*^^*
とても美しいお写真に惹かれて拝見させて頂きました。
どうぞこれからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m seamaster2. 拝、
ただ、日々の積み重ねがはぐくんでくれた 今でいう「絆(きずな)」とかラポ−ト(信頼関係)で02-05-2018 11:21 seamaster2 (22)
-
お返事嬉しく拝見しました
小さい頃はネコさんと同居していたこともあるんですよ
でも、今では、カメラを向けると、たいてい逃げられます(^^ゞ
そうですよね 怪しげなおばさんに近づきたくないですものね
ネコさんと仲良くする方法を勉強しにまた参ります〜♪
ありがとうございました^^02-05-2018 12:44 hanahana(冬眠中) (2)
-
hanahana様、Re;コメントが遅くなりました事をお許しください。
こんばんは-(^^♪
ご幼少の頃に生き物と身近に過ごせれば
情緒や愛情も豊かに、広く育ち、長じてステキなレディ&ジェノマンになれるのではないかな、って思います(seamas2.の様な例外もある。ん?^^; )
> 怪しい~
⇒って事は全くないと思いますよ^^、外ネコさんの“スタコラサッサ、逃げちゃえ-” は、
いつもは見られない光るもの=レンズ&デジカメを持つ人が来た。そして人間と触れ合うのにもも慣れていない『大丈夫か、この状況!』・『大丈夫か?ボク(ニャンコ)』>“ここは安全を期して、え-い、逃げちゃえ!^^;” って これはボクが野外でノラさんに出会っても猫的な「正常パタ−ン」だと思います。
我が家の猫曰く;『そうです! 青春時代にそれで、気弱な我が飼い主になかなかカノジョを得ることが出来ませんでした』⇒A.男子校(出会ったことない女性という人種;失礼^^、 と圧倒的な出会い経験のなさm(_ _)m )
B.生来の「こわがり屋さん」(ああ、情けない)
↓
自ずと結果は、お優しい女性のカメラを見て逃げるニャンコ状態の繰り返し;でございました。*^^*
PS;hanahana様のお写真を拝見後に“ファンになる”をぼちっと押させて頂きましたm(_ _)m ^^;;;02-05-2018 22:49 seamaster2 (22)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.