ヘルプ

カルシウム重視の目玉焼き 6-26-22

写真: カルシウム重視の目玉焼き 6-26-22

写真: カルシウム重視のサーモンパスタ 6-27-22 写真: Grouper 6-24-22

4月に骨密度の検査をうけたのですが、5月になってやっと結果を教えてもらい、左股関節が骨粗鬆症になってました(右股関節と脊椎はその一歩手前)。

自分、まだまだ若いつもりでいたので、結構ショックで。
まあアジア人女性で閉経後っていうのはリスク高くはなるのですが、
やっぱりステロイド剤を長年使ってたのはまずかったんじゃないの?と思って
先生に主張したら、先生も同意してくれて(15年は長いですね、だって)、
喘息の吸入器を別の薬に切り替えることに。

骨粗鬆症の薬を処方され、「ビタミンD3とカルシウム飲んでください」と言われて、「カルシウムのサプリは嘔吐するほど具合悪くなるからいやです、でも毎日カロリーカウントしてるから、カルシウムをちゃんと毎日100%ちかくなるようにとります」と約束しました。
D3は余計なものが入っていなくて、EVO入りのやつを自然食品店で買ってきました(サプリメントは気をつけないと、安い物には余計な色素とかフレーバーとかついてたりする)。

まあ朝はプレーンヨーグルト3/4カップ(カルシウム15%)毎日食べているので、
コーヒーに足す牛乳を、1杯につき半カップ(コーヒー2杯飲むので)に増やしました(これで20-25%)。
もはやコーヒー牛乳状態。

昼はこんなのとか食べてます。
シュレデッドチーズは1/4カップでカルシウム15%、スイスチーズ1枚でもそう。
卵自体にもカルシウム含まれてますし。
昼間でも発芽全粒のシリアルとか食べちゃいます。牛乳1カップ使って。

最近ダンナがパイナップルに凝って、美味しいのを見つけて買ってきてくれます。
暫く窓際においといて、いいにおいがして来たら切ってくれます。

以前は生のパイナップルって舌がびりびりしびれるから嫌いだったんですが、最近それが皆無で、パイナップル大好きになりました。
やっぱりちゃんとしたのを選んで、熟すのをしっかり待てばいいのかな?
パイナップルもちゃんと重さを量って食べてます〜。

日記:http://blog.livedoor.jp/limegreen714/56942043

アルバム: 公開

お気に入り (16)

16人がお気に入りに入れています

コメント (16)

  • 西表カイネコ

    服薬しているステロイドがある量を超えると骨頭に変形や破壊が起こる病気があると
    聞きます。Limeさんは違うと思いますが・・・
    牛乳、チ−ズ、ヨ−グルトなどいっぱい食べて早く良くなってくださいね♪

    2022年8月9日 10:17 西表カイネコ (180)

  • MR2

    鶏ならタマゴの殻を砕いて、餌に混ぜればOKですが、人間はなかなか難しいですね。

    2022年8月9日 11:20 MR2 (43)

  • seishin226

    栄養バランス考えると大変ですね〜( =^ω^)

    2022年8月9日 11:57 seishin226 (33)

  • fam

    家内にはうなぎボーンを食べてって言っているんですが、牛乳もヨーグルトもかなり摂っても骨折したんです。日本にかえったらブルガリアヨーグルト食べます。

    2022年8月9日 14:14 fam (47)

  • windyboy^^

    カルシュウムの摂取?牛乳、チーズぐらいしか思い当たらないけど
    確かに不足しているようです。

    2022年8月9日 14:33 windyboy^^ (58)

  • nekomama

    ステロイドの薬を飲んでいたのだから仕方ないかな・・・
    半年に1回は検査した方が良いですね。

    2022年8月9日 14:57 nekomama (43)

  • LimeGreen

    西表カイネコさん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    このまま医者を信用して(つまり、まずかったら何か言ってくれるだろうと過信して)ずっと同じ喘息の薬を使っていたら、大体骨頭壊死まっしぐらでした!
    私の父親はアルコールが原因でそうなっているので(美空ひばりと一緒)、もっと気をつけておかなければいけないところでした。

    自分の身体は医者に頼っちゃいけないなと実感しました。

    診断名が降りた日は、まだ53歳なのに〜ってショックで、
    あんまりショックだったのか、自分が終活している夢を見たぐらいです。
    でも翌日からは気持ちを切り替えて、これ以上進行させないように毎日がんばってます。

    2022年8月9日 19:28 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    MR2さん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    しかもアメリカのカルシウム摂取基準って、世界でも1-2を争う高さなんですって。グラムで言うと50歳以上の女性は1200?!

    2022年8月9日 19:31 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    Seishin226さん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    ビタミンDと日光がとれなかったらいくらカルシウムとっても尿になってしまいますしね。

    2022年8月9日 19:32 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    Famさん

    カルシウム食べたら骨折が防げるわけじゃないですからね。

    私は朝にウォーキングするとき、10時前だったらタンクトップにスコートで、日焼け止めはなしで歩いています。これすごい大事。
    おかげで黒くなってしまいましたが、転倒&股関節骨折というのが一番いやなので(手術は大変だし、リハビリ長いから!)、しょうがないです。

    2022年8月9日 19:34 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    Windyboyさん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    日本で暮らしていれば、アメリカの基準よりは低くていいそうですから(30〜74歳男性で750?)、かなり楽にゴール達成できると思いますよ。

    2022年8月9日 19:37 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    Nekomamaさん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    仕方ないというか、自分でもっと早いうちに気づけよ、と自分に腹が立ったというか。
    次は1年に1度の検診のときにでも検査しましょうと言われています(11月末)。

    2022年8月9日 19:40 LimeGreen (49)

  • kazykaz

    私もステロイド剤歴長いです。数年前(50代後半の頃)骨密度測ったら80代でした(笑)
    骨粗しょう症にならないために予防の薬も一緒に飲んでますが、ステロイドには敵わないようで。。納豆&ヨーグルトは欠かさず食べてますが、それ以外は...(てへへ)

    2022年8月9日 21:24 kazykaz (101)

  • MILD

    僕はカルシュウムを摂るのにイワシの骨せんべいかじってます^^

    2022年8月9日 22:39 MILD (47)

  • LimeGreen

    Kazykazさん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    持病がおありだから、しょうがないですよね〜。長期服用はさけたいものの、他に有効な手段がないと頼るしかないですもんね。
    私は徐々に非ステロイド系の吸入器に切り替えたんですが、これがうまくいっていて、あんまり気管支拡張剤を使わないでも生きて行かれるようになってます。6月は2回、7月は1回だけ、緊急の気管支拡張剤使った。

    私の骨粗鬆症の薬はアレンドロン酸でして、これはまれに、大腿骨にミネラルがたまりすぎて、逆に骨折の原因になっちゃったり、抜歯後に顎の壊死を起こすことがあるんだそうで、「歯科医には必ずこれ飲んでいると言ってください」と念をおされました。あと「転ばないでね」って…(そりゃそうだ)。

    KazykazさんもビタミンD3飲んで、朝のお散歩は肌を露出してやりましょう〜。

    2022年8月10日 06:57 LimeGreen (49)

  • LimeGreen

    MILDさん

    お☆様とコメントをありがとうございます。

    いわしの骨せんべいって調べてみました〜。
    すごいカルシウムいっぱい!いっぱいすぎて全部は吸収できないかもですが。
    100g食べちゃうとカロリー高すぎるし、糖分も炭水化物も高いし、お醤油つかってるから塩分もなので、気をつけながら食べないといけない感じはしますが、やっぱり自然にカルシウムが高い食べ物でとりたいですよね〜。

    2022年8月10日 06:59 LimeGreen (49)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。