NGC2985とNGC3027
おおぐま座にある銀河2つです。
異なるタイプの銀河が収まるので、狙ったのですが・・・
2月も終わりともなると春霞のせいか、透明度が非常に悪く、思った以上に写りが悪かったです。特に、RGB画像がほとんど写っておらず、色調に乏しいものとなってしまいました。
NGC2985(右)は、かなり淡い腕が広がっていそうですが、表現しきれませんでした。
VISAC望遠鏡 専用レデューサ使用、ST10XME冷却CCDカメラ 自宅庭にて。
Albums: マイナーな天体たち
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (2)
-
確かに右の銀河の周りには淡い構造がありそうな気配、出ていますね〜。
私の居住地は、昨年と風向きが多少違ったのか、
今年は昨年に比べたらまだ星が見えるな〜と思いましたが、
この時期、これ以上の写真を撮ろうと思ったら、大気圏脱出するしか
なさそうですね〜(笑)
いつも見事な deep sky を見せていただき、ありがとうございます!04-19-2014 00:40 ホシミスト_3013 (13)
-
ホシミストさん、こんばんわ〜。
どうもありがとうございます。
春霞はちょっと嫌ですね〜
でも、それ以前に晴れが少なくなってきましたね・・・04-28-2014 02:02 UTO (2)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.