2019_1027_141158 流出した橋桁
今回の流出は比較的緩やかだったのでしょうか。
繋がれたワイヤが切断することもなく流出した橋桁は比較的奇麗に並んでいます。
過去には流出した橋桁が、5キロ下流の京阪電車の木津川橋梁の橋脚にひっかかって止まっていたこともあります。そのときは橋桁をワイヤーで繋ぎとめている木製の橋脚がもろとも流されたようです。
Albums: ◎き)京都・八幡・上津屋橋
Favorite (3)
3 people have put in a favorite
Comments (5)
-
こういう風になるのですね~ 春に見に行ったときにめちゃ頑丈そうなワイヤーだなと思ってたのですが だからこそ流出することもなく残るのですね。
10-28-2019 10:55 kame (11)
-
kameさん
☆とコメントありがとうございます。
以前流されていた時は流れた橋桁がずっと下流には持っていかれてはないものの、おり重なったりしてもっと自由奔放に転がっていましたので復旧工事が大変そうに思えました。
http://photozou.jp/photo/show/251552/253499967
今回は流されてもそこそこ整列するように改良されてるように思いました。
ワイヤの長さや橋桁への固定の仕方に違いがあるような気がします。10-28-2019 23:16 キューチャン (34)
-
凄い光景ですね。
10-29-2019 18:11 トクさん (11)
-
トクさん
☆とコメントありがとうございます。
水害はいやなものですがここはたまに大雨になると不謹慎ながら「流れたかなぁ?」とちょっとワクワクしながら見に行ってしまいます。11-02-2019 12:20 キューチャン (34)
-
みなみたっちさん
☆ありがとうございます。11-02-2019 12:20 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.