2016_0416_144123_八幡ながれ橋復旧
橋桁直下の橋脚は金属化されていますが張り出しの部分は木製で残されています。
全体に橋桁は75センチ嵩上げされ、流れ始める限界の水位が上がりました。
このところ毎年流され、修復費が無駄になることや、生活に不便が出ることから本格的な永久橋への架け替えも検討されたようですが、近年数百メートル下流の第二京阪道路の側道に堤防上の歩道から直接上がれる施設が整備されて流れても生活道路としての不便さは緩和されていること、橋が流れたり復旧したりした直後が一番観光客が増えるということがあり、基本構造はながれ橋のままで残されました。
Albums: ◎き)京都・八幡・上津屋橋
Favorite (9)
9 people have put in a favorite
Comments (10)
-
新しく掛け替えた流れ橋 構図素晴らしいですね。
04-16-2016 21:09 裕2525 (109)
-
toraさん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:49 キューチャン (34)
-
裕さん
☆とコメントありがとうございます。
もう少し下から撮ると対岸の看板や建物も完全に姿を消します。
そこがよく時代劇のロケーション撮影に使われる所以と思いますが、
改修後は橋本体の鉄製の橋脚や新品に交換されたピカピカのワイヤが目立って
このままでは時代劇には無理かも・・・。04-17-2016 07:55 キューチャン (34)
-
ドラ猫さん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:56 キューチャン (34)
-
がんちゃんさん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:56 キューチャン (34)
-
MILDさん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:56 キューチャン (34)
-
トクさん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:57 キューチャン (34)
-
盛年ライダーHKさん
☆ありがとうございます。04-17-2016 07:57 キューチャン (34)
-
必殺シリーズに何回か登場した橋ですね。
芦雁と研ナオコが演ずる夫婦が瓦(これで敵を倒す)を投げる特訓をしているシーンなど、いくつかありました。04-17-2016 08:52 きしめん 百八 (6)
-
きしめん百八さん
コメントありがとうございます。
細かいところまでよく覚えておられますね~。(@_@)
時代劇自体がめっきり減ってしまいましたが近いところでは必殺2009や必殺2012にも
登場してましたねぇ。04-17-2016 21:42 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.